作品・ゲームなど電子ブロックによる実習 電子ブロックによる実習理科の実習として、電子ブロックを使ってラジオの回路や直列回路、並列回路を作成しました。ゲルマニウムラジオなぜ音が聞こえるのかについて考えながら、検波ダイオードやコンデンサの働き、抵抗やセラミックイヤホンの特性について学... 2018.02.21作品・ゲームなど
作品・ゲームなどシューティングゲーム 隕石よけゲーのときは逃げ回ってばかりでしたが、攻めることにしました。 攻めてくる隕石を撃ち落とせるようにしました。 自機はカーソルか、バーチャルパッドで上下左右に操作できます。 ショットはスペースキーまたは、黄色い丸をタッチしてください。 ... 2018.02.20作品・ゲームなど
作品・ゲームなど隕石よけゲー スカッシュから少し離れてよけゲーになりました。隕石が攻めてくるのでひたすらよけてください。 いつも通り、自機はカーソルか、バーチャルパッドで左右に操作できます。 スマホはchromeとfirefoxで動作確認済み。 サイト移転時に。。ファイ... 2018.02.20作品・ゲームなど
作品・ゲームなどおじゃまスカッシュ けっこうイライラします。ゲームっぽくなったと思います(笑) いつも通り、ラケットはカーソルか、バーチャルパッドで左右に操作できます。 スマホはchromeとfirefoxで動作確認済み。 サイト移転時に。。ファイルは行方不明。(;^_^A 2018.02.20作品・ゲームなど
作品・ゲームなどスカッシュゲーム キーボードかタッチパネルからラケットを操作してボールを打ち返します。 ひたすら打ち返しますだけです。 画面をタッチするか、キーを押すとゲームがスタートします。 ←→のカーソルキーかタッチパネルで操作して、 ボールを落とさないように頑張ってく... 2018.02.20作品・ゲームなど
作品・ゲームなどキャラの移動 自分でキーボードからキャラを操作します。↑↓←→のカーソルキーで移動できて、スペースキーでうちわが振れます。enchat.jsならこんなのが簡単に作れます。こういったものを使って自分だけのソフトが作れるといいですね。 2018.02.20作品・ゲームなど
作品・ゲームなど一次関数のグラフを感覚的に意識したゲーム ボールキャッチゲームプログラムを作っていく中で一次関数について理解でき、 それを応用しゲーム的な要素が組み込まれていくことで学習意欲が高まります。 やり方は簡単です。ボールが移動する方向を意識してボールをクリックしてください。以上(笑) 画... 2018.02.20作品・ゲームなど
作品・ゲームなど計算ゲーム 自分で作ったプログラム、これにで自ら学習すれば学習意欲も掻き立てられます。やり方は簡単です。用意された数字と記号を組み合わせて答えを導きます。例えば 「135」で9を作れ!という問題なら 1+3+5と並べて「=」をクリックすれば9になり○が... 2018.02.20作品・ゲームなど