Slot&Dungeonsの製作者(株)MUC GAMES すぱうい様より

TokyoGameShow2025でお会いした株式会社MUC GAMESのSparkWingGames(すぱうい)様にアンケート形式でインタビューさせていただきました。

MUC GAMES Co., Ltd.
株式会社MUC GAMES(ムック ゲームス)は、 日本のインディーゲーム開発会社です。

TGSでは最近、配信が始まったSlot & Dungeonsをご紹介されておられました。

Slot & Dungeons

スロットとダンジョン探索を融合させたデッキ構築型ローグライトです。

運と戦略の両方でダンジョンを攻略します。

毎回異なる展開が生まれるため、「もう一回だけ挑戦したい」と思える中毒性のあるテンポ感が特徴です。

ゲームジャンル

デッキ構築型ローグライト/スロットRPG

使用しているゲームエンジンや開発環境

Godot Engine 4

配信プラットフォーム

Steam

Steam:Slot & Dungeons
スロットが運命を決めるデッキ構築型ローグライト! 敵もアイテムもリールの出目次第。 運と戦略を操り、ダンジョンを突破しよう!

このゲームを作ろうと思ったきっかけ

きっかけは、72時間のゲームジャムに参加したことです。

その時のテーマが「アニメーション」だったので、ダンジョンが動くようなゲームを作ってみたいと思いました。

そこから「スロットのリールを回す演出とダンジョン探索を組み合わせたら面白いのでは?」という発想が生まれ、『Slot & Dungeons』の原型ができました。

チームは何人くらいで、どんな役割分担をしていますか?  

開発は私一人で行っています。広報やユーザー対応等も現状一人で対応しています。

 一番苦労した点や、こだわった部分はどこですか?  

一番苦労したのは、グラフィックとUIです。

私はもともとプログラマーなので、デザイン面の調整にはかなり時間がかかりました。

こだわったのは「運と戦略のバランス」です。

スロットという運要素の強いシステムでも、プレイヤーの選択次第で勝ち筋を作れるように設計しています。

学生や初心者がゲーム制作を始めるには、どんなことから始めると良いですか?  

とにかく「まず作ってみる」ことが一番大切だと思います。

小さくても、自分の手で動くものを作ると一気に理解が深まります。

最初は真似でも構いません。完成させる経験を積むことが、何よりの学びになります。

制作で使っているソフトやツールでおすすめのものはありますか?  

ゲームエンジンはGodot Engineを使っています。

無料で軽く、スクリプトの書きやすさも魅力です。

ドット絵にはAsepriteを使っています。

自分で作って経験を得ることが大事だと思うので、AIにはコード生成等であまり頼らないほうがいいと思っています。

今後の開発予定や、追加したい要素 

現在は早期アクセス中で、正式リリースに向けてコンテンツを拡充しています。

新キャラクターやステージの追加に加えて、やり込み要素としてエンドレスモードの実装を予定しています。

また、プレイヤーの意見を取り入れながらUI改善や新アイテムの追加も行っていく予定です。

この作品をどんな人に遊んでもらいたいですか?  

ローグライクやスロットが好きな方はもちろん、短時間でサクッと遊びたい人にも楽しんでほしいです。

毎回展開が変わるので、忙しい人でも隙間時間に遊べて、何度でも挑戦したくなるゲームを目指しています。

ゲーム制作を目指す中高生にアドバイスをお願いします。

「完璧を目指さず、まずは完成させること」が大切です。

小さな作品でも完成させると自信になりますし、次のアイデアも自然と湧いてきます。

そして、他の人に遊んでもらってフィードバックをもらうことで、必ず成長できます。

失敗してもいいので、まずは動かして、見せてみることをおすすめします。

その他の制作実績 

過去にはゲームジャムなどを通じて、短編の無料ゲームを8作品ほど公開しています。

sparklewing - itch.io

お礼

すぱうい様、このたびはありがとうございました。

おひとりでゲーム開発を進めておられるとのことで、ツクガクの生徒たちも基本的に一人で制作しており、Godot Engine を使った開発や、itch.io にあるアセットを活用した制作に取り組む生徒おります。

きっと、生徒にとってゲーム制作がぐっと身近なものになると感じています。

新作の「Slot & Dungeons」はすでに人気を集めている作品ですが、今後ますます多くの方に楽しまれることを願っております。

タイトルとURLをコピーしました