スクーリング 年内最後は英語 12月17日は英語のスクーリングでした。1時間目はクリスマス直前ということもあって、クリスマスカードづくりを楽しみました。楽しみながら学ぶ、最高ですね。海外の知人との連絡はもっぱらSNSやメールで、なかなか手紙を出すことはないのですが、海外... 2024.12.17 スクーリング
スクーリング 情報と地歴公民 ちょっと間が空きましたが、12月10日に午前午後で情報のスクーリングが実施されました。午前中の情報は私(飯島)と、午後はふじもん先生。旅人先生は世界86か国を歩いてきた旅人でもあります。以前、同じ通信制高校に勤務していた時からのお付き合い。... 2024.12.11 スクーリング
スクーリング 詩歌で学ぶ様々な表現 昨日は国語のスクーリングが実施され、むすびつくばの北村先生にご指導いただきました。今回のテーマは、詩、俳句、短歌を通じた表現方法の学びです。詩歌を通じて言葉のリズムや感情の伝え方、表現の奥深さを体験することで、国語の面白さを改めて感じる機会... 2024.12.05 スクーリング
スクーリング 宝篋山令和6年秋 今年もこの時期になってまいりました。今年も宝篋山に登ろう!ということで行ってまいりました。11月22日(金)天気は晴れ、開校以来、宝篋山登山日は延期は1度もなし!!一人ひとりの体力に合わせて途中までで下山するチームと山頂まで登るチームに分か... 2024.11.23 スクーリング
スクーリング 藍染体験 美術のスクーリングで藍染を体験しました。藍染(あいぞめ)は、「藍」という植物から得られる天然染料を使い、布や糸を青色に染める日本の伝統的な染色技法。藍染の染料は、藍を発酵させて作る「藍液」を使用し、布を浸して空気に触れさせる酸化の過程で色を... 2024.11.15 スクーリング
スクーリング R6.アットマーク国際高校スクーリング 先日、10月22~26日の5日間で令和6年度のアットマーク国際高校のスクーリングが石川県の白山青年の家で行われました。 開校式から始まり、生徒ごとに履修している各教科の学習を行いました。つくば駅6時15分集合、東京駅銀の鈴8時集合、新幹線で... 2024.10.31 スクーリング
スクーリング 円周角の定理とモンティ・ホール問題 今回の数学は、円周角の定理とモンテーホール問題について学びました。先生は筑波大の大学院生の方で、みんなよりちょっとだけ年上のお兄さん。数学の教員免許もちゃんと持っていて、他の高校でもお仕事をされています。円周角の定理は1つの弧に対する円周角... 2024.10.05 スクーリング
スクーリング 2024第2回ビーチボールバレー 洞峰公園の体育館にて体育のスクーリングに行ってきました。なんだか体育は毎回雨。体育館を借りているので無問題。今回は久々のビーチボールバレー。しっかり準備運動をして臨みました。背中合わせで腕を組んで立ち上がる。こんなシーン、「インディージョー... 2024.10.01 スクーリング