プログラミング・ITスキルが身につく

プログラミングスキルやITスキルを通信制高校在籍中に磨き、自分のペースで学習できるのがつくば高等学院のメリットです。

  • 学習の一環として、現代の「読み書きそろばん」、ITスキルを身につける
  • プログラミングで得られる成功体験と自信
  • 幅広い職業選択肢とキャリアの可能性を広げる

ITスキルは現代社会において基本的なスキルとしての重要性を持っています。

過去に「読み書きそろばん」が教育の基礎とされたように、現代ではIT技術の基礎知識とスキルが同様に不可欠となっています。

このため、中高生がこれらのスキルを学ぶことは、現代社会で活躍するための基礎となります。

プログラミングを学ぶとどんな良いことがあるんですか?

プログラミングを学ぶと、自分でプログラムを作って、その結果を目にすることができるんです。例えば、プログラムが思った通りに動いたときは、すごく達成感があって自信がつきます。

プログラミングだけでなく動画制作や画像制作など、IT全般同じようなことが言えます。

僕にもプログラミングできますか?

まずはやってみよう!!

やってみて、問題が出てくるのは間違いありません。

その小さな問題の解決は、成功体験になり、一つ一つが学ぶモチベーションをぐっと高めてくれます。

他にはどんな良いことがあるの?

想像力も創造力も豊かになりますし、問題解決の力も自然と身につきます。

粘り強さも育まれて、もっと難しいことにも挑戦したくなるんです。

プログラミングの学びは、とってとても良い経験になりますよ。

ITスキルは、様々な分野でのキャリア機会を提供します。

プログラミングやその他のIT関連スキルは、多くの業界で需要が高まっており、これらのスキルを持つことで生徒は将来、より多くの職業選択肢とキャリアの可能性を持つことができます。

これは、IT分野のみならず、他の多くの分野でも役立つため、生徒にとっては将来の選択肢を大きく広げることにつながります。

  • 自由な時間の活用
    • 自分のペースで学びながら、ITスキルが身につく
  • 基礎からのスタート
    • パソコンの基礎や基本的な使い方から段階的に学習
  • カリキュラムに縛られない学習スタイル
    • 自分の興味やペースに合わせてプログラミングやITスキルを習得
  • 楽しく学べる環境
    • ゲーム作成やソフトウェアの活用を通じて、楽しみながら技術を習得
  • 比べられる心配がない
    • 他の生徒と比べられることなく、自分のペースで安心して学習
  • 論理的思考力や問題解決能力の育成
    • プログラミングを通じて、将来に役立つ思考力と問題解決力を養う

ツクガクでは、生徒が自分のペースでプログラミングの基礎を身につけ、最終的には複数のプログラミング言語を使いこなせるようになります。現場の経験を元にしたサポート体制により、どのレベルからでも安心して学び始められます。

  • 最初の実行までのコンパイルの仕方
  • 変数の扱い方
  • 基本的なコマンドや関数の使い方

これらは各言語に合わせてサポートし、レベルが上がると次のように進めていきます。

  • 特定のプログラミング言語での書き方ではなく、考え方を相談する
  • 質問をしながら進める

これまでに多くの生徒が、以下のようなプログラミング言語をほぼ自力で習得し、将来のキャリアに向けて自信をつけています。

  • C言語
  • PHP
  • MySQL
  • JavaScript
  • Python
  • Ruby
  • VBA
  • Basic
  • Unity (C#)
  • C++
  • HSP
  • Scratch

ここで紹介する言語以外にも、生徒は日々さまざまなことに挑戦しています。ツクガクの学習スタイルでは、どのプログラミング言語でも必要に応じて躊躇せずにコードを書けるようになることを目指します。

興味をお持ちの方は、ぜひ一度、無料の資料をお取り寄せください。

未来を切り開く一歩を、ここから始めてみませんか?

卒業するころには、どのプログラミング言語でも必要に応じて躊躇せずにコードを書けるようになるのが、ツクガクのプログラミング技能習得のための学習スタイルです。

マインクラフトとPythonを連動

写真のようにRaspberryPiを使って、マインクラフトとPythonを連動させるなど個々の生徒にとってよりプログラミングが楽しめる方法を模索していきます。

ある生徒はアルゴリズムに挑戦し自分で改良を加えるなど、生徒が独自で様々な学習方法を模索し、また、ある生徒はwebサーバを構築するところから始め、PHPやMySQLについて学ぶ準備をしたりと自分に合った自由な方法で学んでいます。

プログラミングで成長する発達障がいの生徒

自分が作りたいものを作るためには、徐々にレベルを上げ難しい課題を見つけ問題解決をするためには粘り強さが必要です。

自分の考えたゲームやシステムを完成させるためには、今の自分にわかるところからプログラミングを開始して、わかる範囲から少しずつ難易度を上げていき、自分で考えたコードを何度も見直し、修正する試行錯誤(トライアンドエラー)を繰り返します。

最初は一つのことにこだわって、全体が見渡せない生徒も少なくありませんが、失敗を繰り返すうちに学習し、「作りたい」、「完成させたい」という気持ちがあると徐々に視野が広くなる様子を目の当たりにします。

エラーの修正はプログラミングをしていて一番苦労するところであり、一番面白くて感動するところなのですが、プログラミングができないという人の多くはおそらくここで投げ出してしまうのでしょう。

かの本田宗一郎氏も「伸びる時には必ず抵抗がある。」と言っていますし、このエラー修正という伸びるときの抵抗を楽しめる人になってもらいたいと思います。

学び方は生徒自身が選ぶ

プログラミングの学び方は一人ひとり異なります。一般的なカリキュラムを順番に進めることを好む生徒もいれば、ネットや参考書を使って自分の興味のあるゲームやソースコードを見つけ、それを徹底的に解剖しながら学ぶ生徒もいます。

それぞれが自分に合った学び方を選び、楽しみながらスキルを磨いています。

どの方法が最適ということはなく、どんな方法でも自由に選んで学び、楽しく能力を高めていくことが重要であると考えています。

RaspberrytPiでエアコンのリモコンをハック。

そのため、教室には初心者向けのmicro:bitやIchigoJamから、少し複雑なRaspberryPiやArduinoまで、さまざまな機器を用意しています。生徒はいつでも自由にこれらの機器を使い、自分のペースで学んでいくことができます。

IT・プログラミング関連記事

Excel(エクセル)のユーザー設定リストでABC連続入力
ITパスポート試験合格
SpreadSheetでChatGPTを使ってみよう
HSPプログラムコンテスト2023入賞
2023年の検定試験に合格したみんなおめでとう
プログラミングで簡単にモザイク処理する方法
タイトルとURLをコピーしました