生徒の声 「自由に学びたい」その気持ちに応えてくれる場所 パンフレットに要約して掲載している生徒の声をご紹介いたします。高校を選ぶときは、自分のペースで勉強を進められる環境を大切にしていました。家族からアドバイスをもらい、この学校をすすめられたことがきっかけです。もともとITに興味があったこともあ... 2025.07.05 生徒の声
生徒の声 動画づくりが変わった。生成AIとの出会いが広げた想像力(全文) パンフレットに要約して掲載している生徒の声をご紹介いたします。高校選びでは、「自分に合っている場所を探したい」と思っていました。もともとITに興味があったこともあり、姉にすすめられてツクガクを見学したのがきっかけで入学を決めました。入学前は... 2025.07.04 生徒の声
スクーリング 英語で日常を話してみよう!過去形&現在進行形 先日、「英語コミュニケーション I」のスクーリング授業を実施しました。この日のテーマは、「一般動詞の過去形」と「現在進行形」。白板には例文や語法のポイントがたくさん書き込まれ、生徒たちはテキストとノートを広げて真剣に取り組んでいました。授業... 2025.06.26 スクーリング
スクーリング 熱戦ミニテニス!体育スクーリング 2025年6月20日、つくば高等学院(松本国際高校通信制つくば校)の体育スクーリングとしてミニテニスが開催されました。場所はいつもの洞峰公園体育館。今回のスクーリングは、運動能力に関わらず誰もが楽しめるミニテニスの魅力を存分に味わえる企画と... 2025.06.21 スクーリング
日ごろの様子・行事・イベント 【つくがくカレー祭り】完食御礼! 今回の「つくがくカレー祭り」は、生徒会の企画で……と言いたいところですが、実はうちには生徒会なんて存在していません。でも、それっぽいノリで始まったこのイベント、なぜかしっかりと形になりました。買い出しから調理まで、すべてを生徒たちが協力して... 2025.06.17 日ごろの様子・行事・イベント
日ごろの様子・行事・イベント ペルチェ素子で体験するエネルギーの変換 今回の「ものつくり活動」では、ちょっと不思議でおもしろい電子部品――半導体をテーマに学びを深めました。最初に取り組んだのは、ペルチェ素子を使った体験学習。金属板に電気を流すだけで片側が熱く、もう片側が冷たくなるという現象に、生徒たちは「あっ... 2025.06.12 日ごろの様子・行事・イベント
スクーリング 人生をじっくり学ぶ時間に 今年度最初の家庭基礎の授業は、記念すべき2時間連続回。配布されたプリントは2枚にわたり、「人の一生の発達」と「自己理解・家庭や社会との関わり」がテーマでした。乳幼児期から高齢期までのライフステージを学びながら、自分自身や他者の視点を深く考え... 2025.06.10 スクーリング
スクーリング 【松国】英語入門Aスクーリング 新1年生も少しずつ学校生活に慣れてきたこの時期。英語入門Aの授業も2回目を迎え、今回は文法の学習にしっかりと取り組みました。1時間目のテーマは「現在完了形」。have/has+過去分詞という形に注目し、肯定文・疑問文・否定文の基本的なパター... 2025.06.10 スクーリング