つくば市のフリースクール

茨城県つくば市にあるつくば高等学院は不登校の中学生の居場所を支援するフリースクールです。
中学校で不登校や学校が苦手てと感じる生徒、学校に行けず居場所を探していた生徒がプログラミングやIT、農業体験や校外学習などを通して学び楽しんでいます。
中学生の不登校支援施設
ITに興味のある中学生徒の皆さんの居場所としてプログラミングなどの学習を支援しています。メタバース空間やアバター制作に挑戦する生徒もいます。
つくば高等学院への出席を中学校の出席日数として扱う中学校も増えています。

中学校卒業後は、そのままつくば高等学院高等部に進学も可能です。
中等部・フリースクールの特長
学習は主にITやプログラミングをベースに進めます。ITを学んだり、自分のペースで必要に応じて教科書を使って学んだり、校外学習に出かけたりしています。

不登校生徒の居場所を目指しており、一自分のペースで、ITや教科の学習、畑、市内及び近隣のにいくつもある博物館に行って学ぶ日もあります。
科目の学習も自分で教科書や参考書を持ち込んだり、eboardなどを使って自分のペースで進めていきます。
フリースクールでの生徒の様子

つくば高等学院はITやプログラミングに特化していることもあり、ITに興味のある生徒の割合は高くなっています。基本的に学習は個別に行うので、学力差や学習のペースを過度に気にする必要はありません。自分のペースで、自分自身を理解しながら学習できます。
中学校はフリースクールでも出席に
以前はフリースクールに通っても出席扱いになる中学校と出席にならない中学校があり、中学校の先生や校長先生の判断によって対応はまちまちでしたが、昨今、ほとんどの中学校で出席または遅刻等の欠席ではない扱いになっています。
入学前にご相談いただき、中学校にもご確認いただけますと幸いです。
ご利用の注意点
- 中学校には在籍のままご利用ください
- フリースクールでは卒業証書は発行できません
中学に籍は置いたままご利用ください。私立中学にご在籍の場合は、公立中学への転学をお勧めしております。中学校に席がない場合、中学の卒業証書が出ず、高校進学等、将来に影響が出ます。
万が一の場合、文部科学省が実施する中学卒業程度認定試験がありますので、高校進学などの際は受験が必要となります。
子供たちの心を育てる3つの仕組み
- アダプティブラーニングへの取り組み
- 個々の能力や適性に合わせた方法で学習をすすめます
- インクルーシブ教育への取り組み
- 障がいの有無にかかわらず、共に認め合い学習しています
- 生徒の個性をITで引き出す
- 特性や目的に合わせ、自分のペースでITを自由に楽しみ学習が継続できるようサポートしています
フリースクールの3つのコース
フリースクールとして3つの通学コースを用意しています。
コース名 | 内容 | 年学費 |
週4日通学コース | 月・火・木・金と水曜日の午後の自由登校時間にも通学可。 ITやプログラミングを通して学習を行います。 研究施設等の見学や様々な活動を楽しむことができます。 | 令和5年度生 396,000円 |
週2日通学コース | 週2日あらかじめ曜日を決めて登校。水曜日の午後の自由登校時間にも通学可。 ITやプログラミングを通して学習を行います。 研究施設等の見学や様々な活動を楽しむことができます。 休んだ場合は振替もできます。 | 396,000円 |
週1日通学コース | 週1日あらかじめ曜日を決めて登校。水曜日の午後の自由登校時間にも通学可。 ITやプログラミングを通して学習を行います。 研究施設等の見学や様々な活動を楽しむことができます。 休んだ場合は振替もできます。 | 300,000円 |
日ごろの様子
- デジタル画像処理でネガポジ変換提出物の提出も終わり、2月に入ってプログラミングのネタ探し。 今回はデジタル画像処理。画像処理なら風景がいいかな。ということで、ネタを探しに洞峰公園にいってきました。 偶然、写真展をやっていて、写真家さんの写真を見てから … 続きを読む
- ツキイチフリースクール3Dデザイン講座11月のツキイチフリースクールはVRコンテンツを作ってみようということで、AFRAMEを使ったVRコンテンツづくり。 3Dといえば、Blenderやunityを思い浮かべる人も多いと思いますが、言語や開発環境、ライブラリ … 続きを読む
- ロボットカー講座中学生向けのツキイチフリースクールを開催しました。 実はアイラブつくばを中止しまして、中止したおかげで他の茨城県内の市町村の方だけでなく、だれでも参加して楽しめる会となりました!! おかげで今回はさっそく筑西市からの参加 … 続きを読む
- 中学生向けmicro:bit講座不登校の中学生向け、micro:bit講座を平日にチャレンジしました。 高校生二人で中学生1人を強力サポート。 目次 micro:bitのチュートリアルVR体験反省点 micro:bitのチュートリアル micro:bi … 続きを読む
- 久々のプログラミング講座でしたプログラミング講座を実施しました。コロナ禍でなかなか例年のように実施できていませんが、人数を減らして気をつけて静かに実施しました。 目次 Scratchのいいところ基本的な内容が中心論理化のための作業工程 Scratch … 続きを読む