日ごろの様子・行事・イベント令和4年度🌸卒業式🌸 令和5年3月4日(土)10:30から、令和4年度の卒業式を執り行いました。(だれだ、令和4年3月4日って書いたのは?w)みんな💐💐卒業おめでとう💐💐 今年はボランティアの先生方も見えて、いつになく学校っぽくなりました(笑) ...2023.03.07日ごろの様子・行事・イベント
日ごろの様子・行事・イベント【NTTドコモ歴史展示スクエア】通信の歴史に触れる 両国のNTTドコモ歴史展示スクエア 高校生の課題の提出も終わり、ひと段落したので、たまには歴史という視点でITに触れてみようということで、秋葉原駅から2駅、東京の両国にある「NTTドコモ歴史展示スクエア」を見学してきました。 ...2023.02.17日ごろの様子・行事・イベント
プログラミング・IT【動画】コンテスト目指してゲーム制作開始 通信制高校の生徒は明日がレポートなどの提出締め切り。 提出も早々に終わった生徒は1月はコンテストに向けてゲーム製作がスタート。 次のコンテストは日本ゲーム大賞 U18部門。3月31日が締め切り。 通信制高校ならで...2023.01.26プログラミング・IT
発達障害等2次方程式も解けるようになった 数学Iは三角関数や方程式など、中学校までの数学の延長線上にあるような科目で、高校生は必ず履修する科目となっています。中学時代、特別支援教室での学習をメインとしてきた生徒で、数学が苦手な場合はなかなかハードルの高い科目の一つとなって...2022.12.13発達障害等
発達障害等面白ければできるようになる 高校1年生の数学I、二次関数の単元。 放物線を書くくらいは何とかなりますね。 共有点を求めたり、不等式の解を求めたり、平方完成が必要になってきます。 平方完成ってあれです。 こんな感じで一次式の二乗...2022.12.08発達障害等
プログラミング・ITHSPプログラムコンテスト2022入賞 すっごく遠いところから引っ越してきた高校1年生の作品が、HSPプログラムコンテストで入賞しました!! 学生賞受賞 No.2239のインベーダーブロックという作品です!! 夏休みくらいか...2022.12.08プログラミング・IT
作品・ゲームなどラダーツリーを作っています 教室が広くなったのでちょっと飾ってみようということで、その辺に落ちていた折れた枝やら、何かの実やら、100均グッズでラダーツリーを作っています。 公園で拾った折れた枝 最初は公園で拾った枝にドリルで穴をあけて、ひもでつ...2022.11.24作品・ゲームなど
プログラミング・ITobnizで赤外線リモコン操作 久々のobniz(オブナイズ)。micro:bit(マイクロビット)同様にblocklyでちょちょいっとプログラミングできるのが便利。 とりあえず、手始めにエアコンの赤外線リモコンをいじっている様子。 ササっと...2022.11.15プログラミング・IT