日ごろの様子・行事・イベント

イベントや行事、講話は通信制高校の生徒やフリースクールの中学生が豊かな心をはぐくめるように様々な企画を用意しています。通信制高校の課題にも結び付けているので一人一人参加しやすくなっています。

日ごろの様子・行事・イベント

【つくがくカレー祭り】完食御礼!

今回の「つくがくカレー祭り」は、生徒会の企画で……と言いたいところですが、実はうちには生徒会なんて存在していません。でも、それっぽいノリで始まったこのイベント、なぜかしっかりと形になりました。買い出しから調理まで、すべてを生徒たちが協力して...
日ごろの様子・行事・イベント

ペルチェ素子で体験するエネルギーの変換

今回の「ものつくり活動」では、ちょっと不思議でおもしろい電子部品――半導体をテーマに学びを深めました。最初に取り組んだのは、ペルチェ素子を使った体験学習。金属板に電気を流すだけで片側が熱く、もう片側が冷たくなるという現象に、生徒たちは「あっ...
日ごろの様子・行事・イベント

いろんな方法で電気を作ろう身近な素材で発電

果物・野菜・太陽光・手回しで学ぶエネルギー変換いろんな方法で電気を作ろう!!ということで、発電しました。日常品を使った発電実験で、エネルギーが形を変えて伝わるしくみを体感しました。レモンやジャガイモに亜鉛板・銅板を挿して果物電池を作成太陽電...
日ごろの様子・行事・イベント

初夏のツクガクダイジェスト―2025May

ゴールデンウィークが過ぎ、教室には少しだけ余裕の笑顔が見えてきました。まだ緊張もあるようですが、最近、2・3年生がときどき声を掛ける姿が見られます。ものつくり活動ではテスターやオシロスコープを使って抵抗や半導体によって変化する電気の流れを目...
日ごろの様子・行事・イベント

令和7年度入学式

4月14日、令和7年度の入学式を行いました。今年も、さまざまな思いや背景を持つ新入生たちがあつまり、式に参加したのは6名でしたが、そのほかにも4名の仲間が新たに加わり新しい一歩を踏み出しました。小規模ながら温かい雰囲気の中で、落ち着いた式と...
日ごろの様子・行事・イベント

令和6年度卒業式

3月5日に令和6年度卒業式を挙行いたしました。前日に在校生が卒業生を送る会と称して式場準備をして、会場をセッティングし送られてきた花を飾り、卒業生たちを迎え入れる準備をしてくれました。前日の卒業生を送る会は毎日通っている卒業生と最後のゲーム...
日ごろの様子・行事・イベント

ものつくり活動

実は最近、ひそかにクラブ活動のようなスタイルで希望者を中心にものつくり活動を実施しています。ブレッドボードをつかった電子回路の実験をしました。ものつくりには大事な要素の一つです。毎週木曜日の午後に、抵抗やコンデンサについて学んでいます。次回...
日ごろの様子・行事・イベント

東京理科大のなるほど科学体験館に行ってきました

なるほど科学体験館は、東京理科大の野田キャンパスにあります。つくば駅から電車に乗って、東武アーバンパークラインの運河駅下車です。体験型の展示で科学技術の歴史や原理を体験実感することができました。手回し式の計算機、映像や写真では見たことがあり...
つくば高等学院をフォローする