未経験の子供たちがプログラミングを気楽に学ぶ

ブログやHPで生徒が作った作品などを掲載することがありますが、入学時はプログラミングは未経験の生徒がほとんどです。

つくば高等学院(ツクガク)ではプログラミングにかぎらず、なんでも個別に自分のペースで好きなだけ、納得できるまで何時間でも取り組めます。

個別に学習するため、従来の高校の詰込み型のプログラミング授業のスタイルとは全く異なり、プログラミングが未経験でも他の生徒に遅れを感じることはありません。

分からないときは一緒に考えたり、アドバイスはします。

この気楽さが自由とその生徒らしさを生みます。 これまでjavascript、PHP、C#、Python、C、HSP、Scratch、BASIC、またPHPと連動してMySQLに取り組んできた生徒もいます。

内容はゲームを作ったり、システムを作ったり様々です。 実のところ、言語を問わずなんでも挑戦できます。 好きなことに納得できるまで、何時間も取り組むので教えなくてもできるようになります。 ではツクガクは何をするのか、と思われそうですが、プログラミング言語はアイディアを具現化するための道具にすぎません。

そのため、ツクガクでは目的を達成するための方法を話し合ったりします。 C言語でどうかくの? Javaでは? そういったことは二の次で大丈夫です。

それより、アイディアを具現化するための道筋を立てることが重要です。 言語そのもののコマンドや関数を丸暗記する必要もありません。

つかうとき、テキストやネットで調べながらで十分です。本当に覚える必要があるなら、たくさんプログラミングをすることで自然に覚えてしまういます。

もちろん、まったくの初心者には、考えを具現化しやすくするための課題を出すこともあります。 そのためのツクガクです。

タイトルとURLをコピーしました