
高校を選ぶとき、どんなことを大切にしていましたか?

小学生の途中(小3)から中学卒業まで学校にほぼ行けていなかったので
自分でも通うことができITに興味があったのでそれを学ぶことができる高校を探していました。
つくば高等学院を知ったきっかけは何でしたか?
茨城、千葉でITを学べる通信制高校を探していて、検索にヒットしました。
ツクガクに興味を持った理由、入学を決めた理由を教えてください。
興味を持った理由は、ITを学べるのが一番だと思います。
入学を決めた理由は、入学前教室の様子を見学したときにこの雰囲気だったら通えそう学ぶことができそうと思ったからです。
入学前に不安だったことはありますか?
不安だったことは今までの小中での学校生活と同じで
やっぱり行きたくなくなるのではないかとほかにも色々と不安がありましが、
実際に入ってみて今までとは違う楽しい高校生活を送れると感じました。
普段の過ごし方や学習スタイルは、自分に合っていましたか?
午前中に課題をやって午後からITの勉強をして、
疲れたら生徒のみんなでゲームをやって息抜きをしていました。
自分のやりたいことを学ぶことができることや困ったらアドバイスをくれる先生がいるので
無理なく楽しく勉強できていたと思います。
印象に残っている学校生活のエピソード

年に数回校外学習があり、その中でも一番印象に残っているのが山登りです。
普段から体とあまり動かしていなかったので運動をする楽しさや、
頂上から見える筑波山がよく見えたのが思い出です。
他にもJICAの校外学習もすごく楽しかったです。
卒業後はどんな進路を選びましたか?
高校生の時からバイトをしていた温浴施設(接客業)でそのまま就職しました。
現在の仕事を選んだ理由や、やりがいを感じる瞬間を教えてください。
仕事を選んだ理由は、小さいときから温泉が好きなのと
職場環境がものすごく働きやすいのでやめるのがもったいないと思い就職しました。
やりがいを感じる瞬間は
『あんちゃんいつも頑張ってるね!』
『いつも元気な声で接客してくれるからパワーもらえるよ』等
のお客様に褒めらる時が頑張っててよかったと感じます。
社会人として働く中で、「ツクガクで学んだことが役立っている」と感じることはありますか?
働くにあたってオンとオフの分け方が役に立っています。
上でも話した通り、学ぶ時間に集中して勉強して疲れたら息抜きをして
無理をしない程度に頑張る社会に出たら一番大事な部分だと思いました。
4. つくば高等学院の「ここが良かった」

しっかりと学びたいことを勉強できる、
つまずいてもサポートしてくれる環境があるので
やりたいことを追求できる場所だと思います。
在校生や、進路に悩む後輩にメッセージ
自分自身にほかの人より一つでもこれが得意、取柄を伸ばして
自信をつければなにか行き詰った時でもこれだけは負けないからと思えば
次第にやる気、自信がわいてきます。
それと、趣味を見つけて息抜きをできる環境を作っておくのも大事だと思うので
観光やサウナ、温泉巡りなどおすすめです!