つくば高等学院

スクーリング

通信制高校の代替スクーリング最終日

通信制高校のスクーリング。つくば高等学院で実施。和風スタイルのたたみを使ったコースター。
スクーリング

通信制高校の代替スクーリング1日目

本年度、連携する通信制高校のアットマーク国際高等学校のスクーリングはコロナ禍ということもあり本校のある石川県白山市では実施できないため、各学習センターで実施されました。つくば高等学院の教室でも今年はスクーリングが実施されています。スクーリン...
日ごろの様子・行事・イベント

2020年度も宝篋山登山

今年もツクガク生は宝篋山登山です。今年は11月9日と11日の2回。休んだ生徒のための予備日もあるのでもしかしたら3回登るかも(w毎年恒例の山登り、確か最初は2013年です。最初は東京ネットの時代。近所に住んでいる生徒と宝篋山登山をはじめまし...
プログラミング・ITスキル

棒倒し法で迷路をプログラミング

みなさん、迷路を作るアルゴリズムの一つ「棒倒し法」はご存知か?子供のころ、鉛筆を持ってぐりんぐりん線を引っ張って迷路を描いて遊んだことがあります。理屈なんて関係なくただただ描いていました。あれはアルゴリズム的には「壁伸ばし法」かな。。と思い...
日ごろの様子・行事・イベント

ポップコーンがメロン味でもいいじゃない

以前作ったポップコーンがまだ残っていて、特に保存状態に問題もなく、たまたま、かき氷のメロンシロップが残っていたので、案外、美味しいんじゃないかなとボソッとつぶやいたものの。。私はね。。やめておけって言ったんですよwでもね、チャレンジャーの多...
日ごろの様子・行事・イベント

サツマイモがラグビーボールに

10月上旬のことですが、ラグビーボールみたいな大きなサツマイモがわんさか、みんな持ちきれないほどたくさん取れたので、いろんな料理に挑戦しました。スウィートポテトもどきスウィートポテトって、だいたい、こんなんじゃないの?と、適当にサツマイモを...
プログラミング・ITスキル

C言語で2次元配列練習中

C言語をメインに練習している高校生。ツクガクは言語ややる内容は特に指定はせず、自由にやってもらっていいのですが、一応、過去に先輩方がやった2次元配列と2重ループの課題に挑戦。2次元配列でフィールドマップみたいなものを作り、キーボードから入力...
日ごろの様子・行事・イベント

つくばエキスポセンターに行ってきました

つくばエキスポセンターの見学、何年ぶりだったか。今いる生徒は行事では一度も行っていないので4年ぶりくらいかもしれません。エキスポセンターはプラネタリウムや屋外展示のH-IIロケットの印象が強いですが、1985年につくば市内で開催された「つく...