不登校・発達障害等

不登校・発達障害等

場面緘黙の生徒も高卒資格取得

つくば高等学院では、場面緘黙の生徒もサポートしています。家庭ではごく普通に話すのに、幼稚園・保育園や学校などの社会的な状況で声を出したり話したりすることができない症状が続く状態を言います。引用元:場面緘黙とは,かんもくネットITと場面緘黙I...
プログラミング・ITスキル

粗削りながらプログラマー目指して成長

今日は1年生が棒倒し法を理解してプログラミングできて、ちょっと感動しました。きれいなソースコードに程遠いが100点満点のプログラムプログラムは正直、粗削りでゴリゴリの無理矢理感のあるソースコードですが、自分で考えたことを形にできました。きれ...
不登校・発達障害等

【発達障害でも行ける高校】を探している方へ

「発達障害でも行ける高校」を探している方が多数いることを、サイトの検索クエリについて調べていく中で知りました。つくば高等学院は「発達障害でも」なんて考える必要はありません。「発達障害でも」なんて考えず自然な高校生活「発達障害でも」って思うの...
不登校・発達障害等

将来はIT系の仕事に就きたい

中学1年生の時に不登校になってしまい、進学先があるのか悩んだ時に、父の影響でパソコンが好きだったのでプログラミングが学べるツクガクに進学を決めました。時間割がなく、自分のペースで勉強ができるので、体調に合わせて通学をしています。入学したとき...
不登校・発達障害等

ディスレクシア対応の通信制高校|読み書きが苦手でもレポート提出ができる理由

文字が読みにくくて、教科書を開くだけで眠くなってしまったり、つらそうにしていた生徒がいます。でも今では、PCからの入力でレポートを書き上げ、ITで自分のペースで学んでいます。私たちは、2014年にITやプログラミングが学べる通信制高校・サポ...
不登校・発達障害等

【限界突破】自分の特性を理解し努力を怠らない

12月に入り提出物の締め切りも近づいてきました。つくば高等学院はITが好きな生徒が好んでくる教室で、進学校から転校してくる生徒もいれば、中学時代は特別支援教室に入っていた生徒もいます。このところそんな生徒のうちの一人の生徒と、数学入門という...
不登校・発達障害等

発達障がいの生徒に役立つITの使い方

書字・読字や計算が苦手な生徒にたいて、ツクガクではITを使ってどんなことをしているかということと、さらにどんなことができるかということをご紹介いたします。ディスレクシアの生徒には教科書のテキスト化を読むのが苦手な生徒には、教科書をOCRでテ...
不登校・発達障害等

発達障害の診断

発達障害の診断書は重要な成長のカギつくば高等学院ではやる気のある生徒は可能な限り受け入れています。発達障害の生徒はすでに数名、在校生にも卒業生にもおり、発達障害だからという理由で入学をお断りすることはありません。発達障害と一言で言っても、A...