ブログ

ライデン瓶で雷起こし
聞きなれない「ライデン瓶」という言葉。実は、18世紀にオランダのライデン大学で発明された初期のコンデンサーで、電気を蓄えることができる瓶なのです。ライデン瓶を手作りしてみた作り方は意外と簡単。プラスチックのコップを2つ用意し、それぞれの外側…
数学のスクーリング
昨日はスクーリングで数学入門と数学Aの授業で、なんと先生はツクガクの卒業生のお姉さん!在校中、よくお姉さん数学を教えもらっていたという話を聞いていました。現在は大学院で教育について学んでいるそうで、とても分かりやすい授業でした。確率と統計を…
お題は「パン」スクラッチでゲームを作ろう!
前回に続き、今回もフリースクールむすびつくば様にて、スクラッチを使ったプログラミング講座の講師を務めました。今回も生徒にアシスタントしてもらって、楽しむことができました。私が😓前回は基本的な内容が中心でしたので、今回はお題を「パン」として設…
ITに惹かれた高校選びーそして温浴施設で見つけたやりがい(卒業生インタビュー)
高校を選ぶとき、どんなことを大切にしていましたか? 小学生の途中(小3)から中学卒業まで学校にほぼ行けていなかったので自分でも通うことができITに興味があったのでそれを学ぶことができる高校を探していました。 つくば高等学院を知ったきっかけは…
AWSのubuntuにwebminのインストールしてみました
AWSのLightsailのUbuntu24.04LTSを前回入れました。そこにwebminをインストールしてみました。うまくいかなくていろんなサイトを見て試したところもあり、実際と違っているかもしれませんので、真似する方は自己責任でお願い…
AWSのLightsailのインスタンスにUbuntuをデプロイしてみた
AWSの無料枠はあるものの、どうしていいかわからなかったのでAWSの中でもお手軽と言われている「Lightsail」にubuntu24.04LTSのOSだけ設定してみました。とはいえ、目的もまだなく、ただただOSを入れた状態。最後、ちょっと…
micro:bitでロボットカーを動かそう!|久々のプログラミング講座
久しぶりにプログラミング講座を開催しました。今回のテーマは、教育用マイコンボード micro:bit を使ったロボットカー(Maqueen)の操作です。小さな基板を差し込むだけでロボットが動き出す仕組みは、参加者にとっても新鮮だったと思いま…
夏休みの自由登校日
ツクガクは開校以来、夏休みなどの長期休業の期間でも週2日は自由登校日としています。もっとITに取り組みたい課題を早く終わらせたい進路について相談したい特にやることもないし、誰かとゲームでもするか~などなど。ん、、最後のなに?(wそれも、自由…
小中学生向けロボットカープログラミング体験|8/27開催|参加費無料
ロボットを自分の手で動かす感動を、夏休みに体験してみませんか?2025年8月27日(水)、つくば市のつくば高等学院にて、小学6年生~中学3年生を対象にした無料ロボットカープログラミング講座を開催します。当日は在校生がスタッフとしてサポートす…
真夏の就業体験
夏休み直前、体を動かしたいという2人に声をかけ、7月末、夏の始まりを告げる強い日差しの中、つくば市豊里地区にある宝幢院で、2名の生徒に特別に就業体験をさせていただきました。このお寺は、これまでも卒業生が数名、就業体験でお世話になってきた場所…
進路を決められない中学生・保護者の方へ|夏休みにできる3つのこと
「まだ進路が決められない」…それは普通のことです中学2年生や3年生になると、「高校はどうするの?」「将来の夢は決まった?」と周りから聞かれる機会が増えます。でも実際、この段階で将来をはっきり決められる中学生は少数派です。どんな高校があるのか…
フリースクールでスクラッチ講座を開催
地域とつながるプログラミング講座つくば高等学院は、フリースクールや地域の学びの場とつながり、子どもたちが安心して挑戦できる環境づくりを大切にしています。このたび、フリースクールむすびつくば様にて、スクラッチを使ったプログラミング講座の講師を…
メタ認知とプログラミング、意外な関係
生徒のプログラミングを見ていて、ふと気づいたことがあります。「これ、メタ認知のトレーニングになってない?」ってことです。コードを書くときって、シューティングゲームなんかで、ただ「弾を飛ばしたい」と思ってもダメで、んじゃ、どうしようって思って…
高校1年の夏、もう辞めたいと思ったときに考えたい選択肢
高校1年の夏、「もう辞めたい」と思う自分を責めていませんか?「転校」や「退学」を“逃げ”と考える人もいますが、それは違います。自分に合わない環境から離れて、より安心できる場所で学ぶことは、未来を守るための大切な一歩です。しかし、いきなり退学…
「個性」を「強み」に、「好き」を「武器」に
子どもの全部を肯定できる、新しい高校の選び方高校選びに悩んでいるご家庭の中には、こんなケースもあるのではないでしょうか。過去に不登校を経験した発達の特性があり、集団に馴染むのが難しいでも、パソコンやプログラミングには夢中になれるどれかひとつ…
国語スクーリング|「無彩の色」と「徒然草」言葉の深さを学ぶ
つくば高等学院は、スクーリング会場のため通信制高校の学習課程に沿って、対面でのスクーリング授業(面接指導)を各教科ごとに実施しています。今回は、校舎2階の学習スペースで国語のスクーリング授業を行いました。担当は、フリースクールむすびつくばの…
体育スクーリングを開催|ゴールボールとミニテニス
つくば高等学院では、通信制高校の学習課程における**体育スクーリング(面接指導)**を定期的に実施しています。今回は、つくば市内の洞峰公園体育館を会場に、ゴールボールとミニテニスの2種目を行いました。担当は、フリースクールKimiiroの蓮…
夏休みに“このままでいいのかな”と思ったら読んでほしい話
「みんなが楽しそうな夏」なのに、モヤモヤしているあなたへSNSでは、旅行、遊び、部活、夏祭り。楽しそうな投稿が並ぶ夏休み。でも、もしあなたが、そんな空気にうまく乗れずに「自分だけ取り残されてる気がする」「このままでいいのかな…」と感じていた…
学校に行けないとき、どんな高校を選べばいい?
「行けない」って、甘えでしょうか?朝になると体が動かない。おなかが痛い。制服に袖を通すだけで涙が出てしまう。そんな子どもの姿を見て、「これって甘えてるのかな…?」と不安になる親御さんもいるかもしれません。でも、まずお伝えしたいのは、「学校に…
プログラミング・表計算検定に挑戦する高校生たち
7月の検定試験を実施しました!今回は「プログラミング技能検定(1~3級)」を中心に、表計算検定やプレゼンテーション検定など、複数の分野で生徒たちがチャレンジ。つくば高等学院では、全員が一斉に同じ検定を受けるスタイルではなく、自分が必要と感じ…
競技プログラミングアジア大会へー卒業生インタビュー
卒業生 K.Oさん卒業生のK.O.さんが、競技プログラミング大会で国内予選を通過し、アジア大会に出場することになりました。おめでとう!!K.O.さんにインタビューしました。つくば高等学院を選んだ理由は?小学6年生からフリースクール・プログラ…
スクーリングで深める歴史と社会の学び
つくば高等学院では、通信制高校の学習課程におけるスクーリング(面接指導)を、年間スケジュールに沿って実施しています。今回は、地歴・公民の4科目を対象に、対面授業形式のスクーリングを行いました。授業を担当されたのは、株式会社グローカルアースの…
「もう一度、学びたい」と思えた場所(全文)
パンフレットに要約して掲載している生徒の声をご紹介いたします。 高校選びで大切にしていたのは、学校の雰囲気でしたね。 僕が中学生の時にインターネットで存在を知り、僕が昔習っていたプログラミングができる、という箇所に惹かれ、初めはフリースクー…
「自由に学びたい」その気持ちに応えてくれる場所
パンフレットに要約して掲載している生徒の声をご紹介いたします。高校を選ぶときは、自分のペースで勉強を進められる環境を大切にしていました。家族からアドバイスをもらい、この学校をすすめられたことがきっかけです。もともとITに興味があったこともあ…
生成AIで変わる動画づくり。広がる想像力
パンフレットに要約して掲載している生徒の声をご紹介いたします。高校選びでは、「自分に合っている場所を探したい」と思っていました。もともとITに興味があったこともあり、姉にすすめられてツクガクを見学したのがきっかけで入学を決めました。入学前は…
潜入!通信制高校の数学スクーリング|先生は卒業生のお姉さん⁉
通信制高校では、「スクーリング」と呼ばれる対面授業がとても重要です。つくば高等学院(ツクガク)ではこのスクーリングを、少人数で温かい雰囲気のなか行っています。今回は、卒業生の“お姉さん”が大学院生として先生役をつとめた特別なスクーリングの様…
ユニセフハウスで生徒が見た戦後の日本
すべての子供に、「     」を。みなさんなら「」にどんな言葉を入れますか?今回、生徒たちと一緒に、東京の品川にあるユニセフハウスを見学してきました。館内では、世界の子どもたちが置かれている現実、そしてユニセフの支援のしくみが紹介されていま…
英語で日常を話してみよう!過去形&現在進行形
先日、「英語コミュニケーション I」のスクーリング授業を実施しました。この日のテーマは、「一般動詞の過去形」と「現在進行形」。白板には例文や語法のポイントがたくさん書き込まれ、生徒たちはテキストとノートを広げて真剣に取り組んでいました。授業…
熱戦ミニテニス!体育スクーリング
2025年6月20日、つくば高等学院(松本国際高校通信制つくば校)の体育スクーリングとしてミニテニスが開催されました。場所はいつもの洞峰公園体育館。今回のスクーリングは、運動能力に関わらず誰もが楽しめるミニテニスの魅力を存分に味わえる企画と…
【つくがくカレー祭り】完食御礼!
今回の「つくがくカレー祭り」は、生徒会の企画で……と言いたいところですが、実はうちには生徒会なんて存在していません。でも、それっぽいノリで始まったこのイベント、なぜかしっかりと形になりました。買い出しから調理まで、すべてを生徒たちが協力して…
資料請求はこちら

✅通信制高校・サポート校ってどんなところ?
✅苦手があっても本当に大丈夫?
✅そんな不安をお持ちの方も、まずは知ることからはじめてみませんか?
✅どんな学校か、まず知ってみる

シェアする
つくば高等学院をフォローする
タイトルとURLをコピーしました