通信制高校

通信制高校に関するこれまで寄せられた疑問や不安なことについて、暇を見つけてはまとめています。一般的な内容も多いので、つくば高等学院への入学にかかわらずお気軽にご覧ください。

通信制高校

松本国際高等学校通信制のつくば校として認可されました

つくば高等学院は令和5年12月1日に松本国際高等学校通信制つくば校として認可を受け、松本国際高等学校通信制のスクーリング会場となり、教室でスクーリングが受けられるようになりました。また、今まで宿泊を伴うスクーリングが中心でしたが、これからは...
通信制高校

スクーリング会場はいつもの教室

つくば高等学院は、松本国際高等学校の通信制高校と提携し、スクーリング会場(面接指導施設)として認可を受けています。そのため、 通学時に利用する教室がそのままスクーリングの会場となり、遠隔地への移動や緊張を伴う別会場の登校は基本的に必要ありま...
通信制高校

通信制高校卒では就職できないはウソ

たまに通信制高校を卒業しても就職できない、通信制高校は就職に不利という話題をネットで目にすることがあります。それは個人の見解であり、どこの通信制高校でも就職している人はいます。これまでに勤務してきた通信制高校でも、毎年、必ず就職希望者は10...
通信制高校

大学進学と就職等の進路実績

通信制高校から大学に進学することが難しいと考えられているようですが、例年、つくば高等学院から大学に進学する生徒の割合は高く、本年度も卒業予定者の半数が大学進学を決定しています。総合型選抜と学校推薦型選抜通信制高校だから進学が難しいというのは...
通信制高校

高卒認定(旧大検)と高校卒業資格

高校卒業資格と高等学校卒業程度認定試験(旧大検)資格の違い大学や短大、専門学校等に進学する際には高校卒業資格または、高認(高等学校卒業程度認定試験)の合格の何れかが必ず必要となります。つくば高等学院では、全日制高校と同じ、高校卒業資格を得る...
通信制高校

通信制高校の進化

通信制高校は通信を活用した高等学校課程通信制高校は「全日制課程」「定時制課程」「通信制課程」とある高校を卒業するための課程のひとつで、通信による教育を行う教育課程です。さらに「学年制」と「単位制」があります。 全日制高校は主に「学年制」では...
通信制高校

【重要】高校で留年する2つの基準|出席日数と成績不振に注意

日本では高校での留年は珍しく、全国の全日制高校生の約0.3%程度しか経験しません(文部科学省「令和元年度調査」)。しかし、全くないわけではなく、出席時間数や成績によっては誰にでも可能性があります。この記事では、元全日制高校教員の筆者が、高校...
通信制高校

通信制高校就学支援金目安

通信制高校における就学支援金の目安卒業までに必要な単位数74単位分の支給が受けられ、1年間の標準的な履修単位数、25単位を履修する場合の世帯収入による学費負担の目安をご紹介します。就学支援金は単位履修料に対してのみ支給され、施設費や教材費、...
つくば高等学院をフォローする