つくば高等学院

プログラミング・ITスキル

パソコン甲子園2023プログラミング部門

2023年9月9日(土)、つくば高等学院からの4人の生徒が、初めての挑戦となったパソコン甲子園2023のプログラミング部門の予選に参加しました。この大会はプログラミングのスキルを競い合うもので、生徒たちにとっては新たな経験でした。予選に参加...
通信制高校

スクーリング会場はいつもの教室

つくば高等学院は、松本国際高等学校の通信制高校と提携し、スクーリング会場(面接指導施設)として認可を受けています。そのため、 通学時に利用する教室がそのままスクーリングの会場となり、遠隔地への移動や緊張を伴う別会場の登校は基本的に必要ありま...
スクーリング

R5.アットマーク国際スクーリング

先日、8月22~25日の4日間で令和5年度のアットマーク国際高校のスクーリングが石川県の白山青年の家で行われました。 開校式から始まり、生徒ごとに履修している各教科の学習を行いました。いずれも先生方の工夫や試行錯誤が見られる、生徒にとって楽...
日ごろの様子・行事・イベント

市ヶ谷のJICA地球ひろばを見学

先日、JICA地球ひろばに見学に行ってきました。JICA地球ひろばは、国際協力機構(JICA)が運営する施設で、世界のさまざまな国や地域の文化や歴史、自然などを紹介しています。今回の地球案内人の方はエチオピアで卓球の指導をしてきた方でした。...
プログラミング・ITスキル

C言語プログラミング講座はじめました

ツクガクにしては珍しく、冷やし中華はじめました(w間違えました。C言語講座です。希望者向けに5月からC言語講座を週1ペースで開催しています。学校のカリキュラムと違って、爆速で進んでいて、先週は1次元配列、今週は2次元配列とちょっとしたアルゴ...
日ごろの様子・行事・イベント

つくばで体験する世界の気候

筑波実験植物園に行ってきました。実験植物園といえば、最近はショクダイオオコンニャクの開花のことで盛り上がっていますね。こちらですね。ショクダイオオコンニャク、開花直前の様子。訪れたのは開花の2日ほど前だったと思います。もう少し遅く行ければ。...
日ごろの様子・行事・イベント

広がる「学びの場」!サイエンススクエアを満喫

2年ぶりに全員参加で行ったサイエンススクエアと地質標本館見学。今回は情報や地学履修者だけでなく、全員が参加したため、新たな発見が多かったです。サイエンススクエアまずは教室から徒歩40分、サイエンススクエアに向かいました。自転車で行った生徒も...
日ごろの様子・行事・イベント

令和5年度生入学式

新入生の皆さん、入学おめでとうございます。いよいよ新しい学校生活が本格的に始まります入学式は皆さんにとって特別な瞬間であり、人生の中でも大きな節目となります。これからは、中学時代とは違った新しい学び方、また、新しい仲間との出会いのある新しい...