スクーリング

スクーリング

宝篋山令和6年秋

今年もこの時期になってまいりました。今年も宝篋山に登ろう!ということで行ってまいりました。11月22日(金)天気は晴れ、開校以来、宝篋山登山日は延期は1度もなし!!一人ひとりの体力に合わせて途中までで下山するチームと山頂まで登るチームに分か...
スクーリング

藍染体験

美術のスクーリングで藍染を体験しました。藍染(あいぞめ)は、「藍」という植物から得られる天然染料を使い、布や糸を青色に染める日本の伝統的な染色技法。藍染の染料は、藍を発酵させて作る「藍液」を使用し、布を浸して空気に触れさせる酸化の過程で色を...
スクーリング

R6.アットマーク国際高校スクーリング

先日、10月22~26日の5日間で令和6年度のアットマーク国際高校のスクーリングが石川県の白山青年の家で行われました。 開校式から始まり、生徒ごとに履修している各教科の学習を行いました。つくば駅6時15分集合、東京駅銀の鈴8時集合、新幹線で...
スクーリング

円周角の定理とモンティ・ホール問題

今回の数学は、円周角の定理とモンテーホール問題について学びました。先生は筑波大の大学院生の方で、みんなよりちょっとだけ年上のお兄さん。数学の教員免許もちゃんと持っていて、他の高校でもお仕事をされています。円周角の定理は1つの弧に対する円周角...
スクーリング

2024第2回ビーチボールバレー

洞峰公園の体育館にて体育のスクーリングに行ってきました。なんだか体育は毎回雨。体育館を借りているので無問題。今回は久々のビーチボールバレー。しっかり準備運動をして臨みました。背中合わせで腕を組んで立ち上がる。こんなシーン、「インディージョー...
スクーリング

英語・理科スクーリングデー

9月10日に英語と理科のスクーリングを実施しました。英語は当初、9月3日に予定していましたが台風の恐れがあり、延期して10日になりました。今回は英語では、挨拶とお料理に関する英語表現を学びました。メニューの読み方や、食材の英語名、調理方法な...
スクーリング

プログラミングみたいな国語の授業

先日、国語のスクーリングを実施しました。先生はなんと、むすびつくばの北村直子先生。授業が始まると、まずは冒頭で授業の目標と授業中の生徒の役割を超明確にしていくんです。先生の雰囲気や話し方ももちろん相まって、生徒の国語へのバイアスが急激に取り...
スクーリング

旅人先生ふじもんがきたよ

松本国際高校つくば校、スクーリング会場として地歴公民のスクーリングを実施ました。講師は株式会社グローカルアースの代表取締役「旅人先生ふじもん」こと、藤本正樹先生。藤本先生は、元スキー選手であり、かつて中学と高校で教鞭を取られた経験を持つ教育...