つくば高等学院

日ごろの様子・行事・イベント

白菜とひき肉の味噌ラーメン

つくば高等学院調理部。そんなものはない、戦うコックさん集団つくば高等学院でもない。プログラミングが好きな中高生の集まりつくば高等学院。今日はプログラミング的思考を活かしてお料理!!どうしたら美味しくなるかを順序だててかんがえるだけなんですけ...
プログラミング・ITスキル

IchigoJamでDTMプログラミング

12月になると毎年、IchigoJamでプログラミングしてクリスマスツリーを点滅させます。今年は音楽もつけてみました😊IchigoJamはPLAYコマンドで簡単演奏IchigoJamBasicならPLAYコマンドで簡単に音色が出せます。日本...
不登校・発達障害等

【限界突破】自分の特性を理解し努力を怠らない

12月に入り提出物の締め切りも近づいてきました。つくば高等学院はITが好きな生徒が好んでくる教室で、進学校から転校してくる生徒もいれば、中学時代は特別支援教室に入っていた生徒もいます。このところそんな生徒のうちの一人の生徒と、数学入門という...
日ごろの様子・行事・イベント

国立科学博物館筑波実験植物園を見学-つくば市

生物のお勉強の一環で一部の生徒と筑波実験植物園を見学。温室は暖かく湿度も高く潤っていて汗をかくほどでした。外には大根や春菊など季節のお野菜もあって今夜は鍋に決定かも(笑)世界中の珍しい植物が展示されているので生物の学習にはもちろんですが、気...
プログラミング・ITスキル

XubuntuLinuxインストール

恒例のLinuxサーバー構築。なんとなく年に1~2回やっています。今回はXubuntuLinuxをインストールしてwebサーバを構築することにしました。ディストリビューションは生徒が選び私はImageDiskの作り方とか、フォーマットの仕方...
スクーリング

通信制高校の代替スクーリング最終日

通信制高校のスクーリング。つくば高等学院で実施。和風スタイルのたたみを使ったコースター。
スクーリング

通信制高校の代替スクーリング1日目

本年度、連携する通信制高校のアットマーク国際高等学校のスクーリングはコロナ禍ということもあり本校のある石川県白山市では実施できないため、各学習センターで実施されました。つくば高等学院の教室でも今年はスクーリングが実施されています。スクーリン...
日ごろの様子・行事・イベント

2020年度も宝篋山登山

今年もツクガク生は宝篋山登山です。今年は11月9日と11日の2回。休んだ生徒のための予備日もあるのでもしかしたら3回登るかも(w毎年恒例の山登り、確か最初は2013年です。最初は東京ネットの時代。近所に住んでいる生徒と宝篋山登山をはじめまし...