不登校・発達障害等 デジタルスキルの習得が自己肯定感を高める 学びへの意欲を促すデジタルスキルの習得近年、生徒たちにとって、デジタルスキルの習得は自己肯定感を高め、学びへの意欲を促す重要な手段となっています。生徒が直面する学習上の障壁は多岐にわたりますが、テクノロジーの進歩は彼らに新たな学習の機会を提... 2024.02.20 不登校・発達障害等
プログラミング・ITスキル ITパスポート試験合格 毎日勉強して、問題集で勉強してITパスポート試験合格しました。ビジネスシーンでのIT知識を証明する、日本のITパスポート試験。ツクガクでの合格者、実は2人目。これは、国家試験なんですよ!!おめでとう!!ITパスポート試験ITパスポート試験は... 2024.02.20 プログラミング・ITスキル
不登校・発達障害等 算数障がい(ディスカリキュア)の生徒もOK 算数障がい(ディスカリキュア)ってなに?知的能力とは無関係に、数学的概念や基本的な計算スキルの習得に困難を伴う発達障害です。この障害を持つ人は、数の理解、計算、数学的問題解決、記憶などの面で障害を抱え、日常生活や学習に影響を受けることがあり... 2024.01.21 不登校・発達障害等
スクーリング 松本国際高校東京校スクーリング 美術と体育のスクーリングを受けに、松本国際高校 東京校 に行ってきました。市ヶ谷なので、TXでも常磐線でも1時間ちょっと。美術はグリーティングカードを描く内容でした。書いたカードのほうはモザイクかけさせていただいて。プライバシーもあるので😅... 2024.01.18 スクーリング
不登校・発達障害等 生徒にITスキルを 普通の高校では、ITやプログラミングの学習は必要最低限です。通信制高校も同じです。でも、つくば高等学院は違います。通信制高校と提携しながら、ITやプログラミングの基礎から応用まで学べます。ITで未来を切り拓くことができるのが、つくば高等学院... 2024.01.17 不登校・発達障害等
プログラミング・ITスキル SpreadSheetでChatGPTを使ってみよう GoogleSpreadSheetにOpenAIのChatGPTを導入なんとなくの軽いノリで、chatGPTのアドオンをSpreadSheetで取得して、導入してみました。いろんなサイトで使い方を紹介しているので、使ってみたい人はぜひ試して... 2024.01.16 プログラミング・ITスキル
プログラミング・ITスキル HSPプログラムコンテスト2023入賞 またもHSPコンテストで入賞しました。今年は2名の生徒が応募し、昨年、1年生ながら学生賞を受賞した生徒が、2年生になって再び学生賞に輝きました。もう一人も1年生ながら1次選考は通過したんですよ!!!「No.2377 SECURITY BUS... 2024.01.11 プログラミング・ITスキル
日ごろの様子・行事・イベント 10周年 10年目を迎えましたつくば高等学院はこの令和6年の1月で創立10周年を迎えることとなりました。ひとえに皆様のご支援あってのことと感謝しております。今後ともこれまで同様のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。これからも"Amor , Paz... 2024.01.05 日ごろの様子・行事・イベント