つくば高等学院

日ごろの様子・行事・イベント

進学フェアにいってきました

教室から徒歩で10分ほどでしょうか、近い位置にあるつくばカピオで行われたさんぽうさん主催の進学フェアに行ってきました。たくさんの茨城県内の高校の生徒が遠方からバスで参加していて、いい刺激になったようです。教室集合13時でしたが、ほとんどの生...
日ごろの様子・行事・イベント

予科練平和記念館で平和・家族・命の尊さを学ぶ

今年も阿見の予科練平和記念館に行ってきました。やっぱり、国に命を捧げた兵士が同年代の若者であったことや、その様子を知る前と後では生徒たちの様子が少し変わった気がします。予科練平和記念館は、特攻隊の歴史やその背景を学ぶ場所としてよく知られてい...
スクーリング

誰でも楽しめるビーチボールバレー

洞峰公園体育館で体育を実施ました。先生ははっすー先生、はっすー先生は今、フリースクールOurPlaseKimiiroを準備中。体育の教員免許も持っていて、高校だけでなく特別支援学校での教師経験もあるので、幅広くいろんな生徒への対応ができる先...
スクーリング

ショート動画を作ろうの回

松本国際高校通信制のスクーリングで、ツクガク2階にて、2グループに分かれ午前2時間、午後2時間の4時間続きの5~10秒程度のショート動画制作の回。松本国際高校通信制の情報Iのスクーリングです。情報を学ぶにあたって大切なことと言える、共同作業...
日ごろの様子・行事・イベント

新たなスタート!入学式とガイダンス

令和6年4月15日、新学期の始まりとともに、つくば高等学院では新入生を迎える入学式が行われ、翌日には学習のガイダンスが行われました。新たな学び始まる大切な一日。朝、教室は新入生と在校生でいっぱいになりました。小さい教室なのですぐにいっぱいで...
日ごろの様子・行事・イベント

令和5年度卒業式

3月6日に令和5年度卒業式を執り行いました。卒業生一人一人の進路を祝福すると共に、彼らの新たな旅立ちを心から応援する一日となりました。前日に在校生とスタッフで式場準備をして、送られてきた花を飾り、卒業生たちを温かく迎え入れる準備が整いました...
不登校・発達障害等

デジタルスキルの習得が自己肯定感を高める

学びへの意欲を促すデジタルスキルの習得近年、生徒たちにとって、デジタルスキルの習得は自己肯定感を高め、学びへの意欲を促す重要な手段となっています。生徒が直面する学習上の障壁は多岐にわたりますが、テクノロジーの進歩は彼らに新たな学習の機会を提...
プログラミング・ITスキル

ITパスポート試験合格

毎日勉強して、問題集で勉強してITパスポート試験合格しました。ビジネスシーンでのIT知識を証明する、日本のITパスポート試験。ツクガクでの合格者、実は2人目。これは、国家試験なんですよ!!おめでとう!!ITパスポート試験ITパスポート試験は...