プログラミング

プログラミング・ITスキル

粗削りながらプログラマー目指して成長

今日は1年生が棒倒し法を理解してプログラミングできて、ちょっと感動しました。きれいなソースコードに程遠いが100点満点のプログラムプログラムは正直、粗削りでゴリゴリの無理矢理感のあるソースコードですが、自分で考えたことを形にできました。きれ...
プログラミング・ITスキル

pythonでプログラミングを始める高1生

最近のツクガクは午前中はレポートやネット授業、午後はIT関連というパターンができつつあります。ワープロ検定の練習をしたり、プログラミングをしてみたりと少しずつツクガクらしくなってきました。今日は1年生がpythonに挑戦。といっても、情報I...
プログラミング・ITスキル

プログラミング?写経?

ネットが普及してから、ゲームのプログラムを写経することもなくなりました。ここで言う写経はお経ではなく、紙に書かれたプログラミング言語を写すことです。私は子供の頃、高校生や大学生などが雑誌に投稿したゲームプログラムを自宅のパソコンに入力して遊...
プログラミング・ITスキル

arduino(アルドゥイーノ)をプログラミング

arduino(アルドゥイーノ)って何?ITに興味のある皆さんなら、arduinoをすでに知っている、あるいは持っているという方も多いでしょう。はじめてという方もいるとおもいますので、どんなものか紹介しますね。arduinoは、アメリカのA...
プログラミング・ITスキル

デジタル画像処理でネガポジ変換

提出物の提出も終わり、2月に入ってプログラミングのネタ探し。今回はデジタル画像処理。画像処理なら風景がいいかな。ということで、ネタを探しに洞峰公園にいってきました。偶然、写真展をやっていて、写真家さんの写真を見てからの写真撮影散歩ということ...
プログラミング・ITスキル

2021年はarduinoクリスマスツリーのプログラミング

今年もこの時期になりました。ツクガクは毎年誰かがクリスマスツリーをプログラミングすることになっているようです。C/C++でarduinoを制御毎年、気が付くと誰かがLEDをIchigoJamなどでプログラミングするのが定例でしたが、今年はa...
プログラミング・ITスキル

はじプロ始めました

ツクガクにもはじプロが来ました。パワプロとはだいぶ違っていてキャラクターを鍛えるのではなく、自分自身が鍛えられます。おそらく、野球のゲームなら作れると思います。と、昔、パワプロを大分やりこんだ時期があり、ネーミングがちょっと似ているなと思っ...
プログラミング・ITスキル

プログラミング教材制作ミーティング

Scratchプログラミング修得教材制作チームの3人が話し合っています。どうやったら初心者の子供に伝えやすいか、さまざまな展開を考え相談しながら資料を編集しています。彼らもつい最近まで初心者だったので、どうしたら楽しく学べるのか、どこで躓き...