pythonの2つのスクリプト実行方法
1つは対話モード(インタラクティブモード)、もう一つはプログラミング経験者なら定番のスクリプトモード。
対話モードはターミナルやdos窓、power shellから直接スクリプトを実行するモードで、とりあえず感満載。ちょっと動かすには上等です。
対話―モードで”hello world”
まずは対話―モードで”Hello World”行ってみたいと思います。
windows power shellを起動
スタートメニューからwindows power shellを起動
pythonを起動

“python”と入力し⏎(エンタ―キー)おを押します。
これでpythonは起動しました。
エディタにコードを入力
print(“hello world”)⏎
これで対話モードでは”hello world”と表示されます。

スクリプトモードで”hello world”
ドキュメントフォルダの下に”python”というフォルダを作り作業フォルダとします。
私はいつも使っている”notepad++”というエディタを使います。
エディタを開いたら対話モードと同じように、
print(“hello world”)
を入力し、”hello.py”という名前で先ほど作ったフォルダ”python”の中に保存します。
場所は私は”C:\Users\ユーザー名\Documents\python”です。

notepad++で”hello.py”を編集。
windows power shellを起動
まずは対話モードと同様にwindows power shellを起動。
作業フォルダへ移動
次にカレントディレクトリ(現在のフォルダの位置)を作業フォルダ”python”に移動します。
移動せず、ファイルを直接指定して実行することもできるのですが、移動する方法もお伝えしたいので、今日は移動します(;^_^A
現在のカレントディレクトリから見て下の階層のDocumentsのさらに下のフォルダにあるpythonなので、そこまで移動します。
cd コマンドを使います。
チェンジディレクトリの略ですね。
cd Documents\python⏎
で移動できます。

もっと簡単に移動できるという人もいると思いますが、まずはここからだと思います。
ちなみに1つ上の階層に移動するときは、
cd ../⏎
2つ上なら
cd ../../⏎
という具合です。
また、ここで”ls”とか”dir”コマンドを入力するとフォルダ(ディレクトリ)内のファイルやフォルダの一覧が表示されます。

cdコマンドでどこに移動していいかわからないとき、使うと便利です。
スクリプトの実行
ようやくですが、”hello.py”を実行します。
カレントディレクトリ内(現在の階層と同じ位置)に”hello.py”はありますか?
“ls”コマンドで確認しましょう。
あれば実行します。なければ”cd”コマンドやwindowsのエクスプローラーなどで探しましょう。
実行はpythonのあとに空白一つとファイル名です。
python hello.py⏎

無事に”hello world”が表示されましたか?
can’t open ・・・ならファイル名が正しく入力できたか見直して再挑戦。
NameErrorやSyntaxErrorが出たらスクリプトを見直し、修正して再び実行!
エラーが出た人は落ち込まないでくださいね。
エラーの修正に慣れるいい機会がです。
ロゴタートルで絵を描いて遊ぶと、一通り基本的な使い方もわかって便利だと思います。