中学生フリースクール 久々のプログラミング講座でした プログラミング講座を実施しました。コロナ禍でなかなか例年のように実施できていませんが、人数を減らして気をつけて静かに実施しました。Scratchのいいところ今回はScratchによるプログラミング入門編。学校でどんなプログラミングをしている... 2021.06.24 中学生フリースクール
入学説明会・体験講座 令和3年7月のプログラミング講座 7月14日(水)、不登校の小学6年生~中学3年生向けのプログラミング講座を開催します。7月はロボットカーを走らせよう!第2回はmicro:bit講座です。ヴィジュアルプログラミングでロボットカーを走らせてみましょう。micro:bitで遊び... 2021.06.22 入学説明会・体験講座
プログラミング・ITスキル HDDをSSDに換装 HDDをSSDに変えると早くなるという話は聞いたことのある人も多いと思います。確かにめちゃ早くなります。HDDが完全に壊れてからでは遅いよ今回、換装したのはデスクトップマシン。最近やたらとHDDがガラガラ嫌な音を立て処理も遅くなっていて寿命... 2021.06.21 プログラミング・ITスキル
プログラミング・ITスキル 自作OSの製作に挑戦 先日からマシン語などに興味を持って、いろいろと調べていた生徒がOSの自作に挑戦しています。完成するかどうか楽しみですが、まずはやってみることが重要。やらずに諦めるようではツクガクではやっていけません(wゼロからのOS自作入門参考にしているの... 2021.06.19 プログラミング・ITスキル
用語 チェックサム 高校の教科書ではデータ送信時に行うパリティチェックが有名ですが、チェックサムはメモリに書き込んだデータのチェックを行うエラーチェックの方法で、CheckSumというだけあってデータの和(sum)を求めて得られた数値をチェックして、データの誤... 2021.06.19 用語
日ごろの様子・行事・イベント ポテトチップスづくり 先日、畑で採れたジャガイモをポテナゲにしました。今日は引き続き、ポテトチップスを作りました。自分たちで作った野菜をいつも食べているお菓子にするとちょっとテンションが上がります。ジンジャーペッパー風味のポテトチップスいつもポテトチップスは電子... 2021.06.18 日ごろの様子・行事・イベント
日ごろの様子・行事・イベント ポテナゲにして美味しくいただきました ジャガイモの収穫ジャガイモのはも7~8割は枯れてきたのでそろそろ収穫をと思って収穫予定日を生徒たちに案内していたのですが、収穫予定日に必ず雨が降り少し遅れながら、ようやく収穫に行ってきました。雨が少なかったり、そもそものところで去年の半分く... 2021.06.15 日ごろの様子・行事・イベント
日ごろの様子・行事・イベント 7月のワープロ検定に向けて練習中 7月のワープロ検定に向けて受験する生徒たちの熱が上がってきています。今日は練習会として受験希望者を集めて時間を計って練習しました。4月はとても合格できるレベルに達していなかった生徒たちも、徐々にレベルが上がってきて入力速度は受験予定の級より... 2021.06.14 日ごろの様子・行事・イベント