中学生フリースクール 中学生向けmicro:bit講座 不登校の中学生向け、micro:bit講座を平日にチャレンジしました。高校生二人で中学生1人を強力サポート。micro:bitのチュートリアルmicro:bitのチュートリアルを高校生たちと一緒に進めていき、一通りできたら自分でいろいろな機... 2021.07.15 中学生フリースクール
用語 IMEとは IMEはInput Method Editorの略称。入力方法編集アプリケーションプログラムを指しています。日本語入力されたひらがなの漢字変換などを行います。IMEには、Mcirosoft IME,Google日本語入力,Atok,Wnn(... 2021.07.13 用語
日ごろの様子・行事・イベント 令和3年度7月のワープロ検定 ワープロ検定を実施しました。今回は1年生のみの挑戦。日ごろ、ダラダラ練習する生徒もしっかり練習する生徒も全力を出し切れたと信じています(;^_^A挑戦した級は4級が2人と、3級が1人。変換のコツワープロ検定はというか、なにか文書を写して入力... 2021.07.09 日ごろの様子・行事・イベント
プログラミング・ITスキル 棒倒し法をプログラミングー風来のスラリン 棒倒し法を使ったサンプルゲーム「風来のスラリン」。今回もHSPで作っています。今、二次元配列を使ってマップチップに挑戦している生徒がいるのでサンプルゲームを用意しました。私、棒倒し法以外で迷路描いたことないんで棒倒し法しかわからないのですが... 2021.07.01 プログラミング・ITスキル
中学生フリースクール 久々のプログラミング講座でした プログラミング講座を実施しました。コロナ禍でなかなか例年のように実施できていませんが、人数を減らして気をつけて静かに実施しました。Scratchのいいところ今回はScratchによるプログラミング入門編。学校でどんなプログラミングをしている... 2021.06.24 中学生フリースクール
入学説明会・体験講座 令和3年7月のプログラミング講座 7月14日(水)、不登校の小学6年生~中学3年生向けのプログラミング講座を開催します。7月はロボットカーを走らせよう!第2回はmicro:bit講座です。ヴィジュアルプログラミングでロボットカーを走らせてみましょう。micro:bitで遊び... 2021.06.22 入学説明会・体験講座
プログラミング・ITスキル HDDをSSDに換装 HDDをSSDに変えると早くなるという話は聞いたことのある人も多いと思います。確かにめちゃ早くなります。HDDが完全に壊れてからでは遅いよ今回、換装したのはデスクトップマシン。最近やたらとHDDがガラガラ嫌な音を立て処理も遅くなっていて寿命... 2021.06.21 プログラミング・ITスキル
プログラミング・ITスキル 自作OSの製作に挑戦 先日からマシン語などに興味を持って、いろいろと調べていた生徒がOSの自作に挑戦しています。完成するかどうか楽しみですが、まずはやってみることが重要。やらずに諦めるようではツクガクではやっていけません(wゼロからのOS自作入門参考にしているの... 2021.06.19 プログラミング・ITスキル