つくば高等学院

プログラミング・ITスキル

arduino(アルドゥイーノ)をプログラミング

arduino(アルドゥイーノ)って何?ITに興味のある皆さんなら、arduinoをすでに知っている、あるいは持っているという方も多いでしょう。はじめてという方もいるとおもいますので、どんなものか紹介しますね。arduinoは、アメリカのA...
日ごろの様子・行事・イベント

【高等部】令和4年度新入生歓迎会

新入生の皆さんご入学おめでとうございます。令和4年度、新入生歓迎会。はじめて一人で電車やバスを使った人もいたかと思います。さらには初めての登校、来るだけで緊張した生徒もいたと思います。さっそく、高い壁を乗り越えたのではないでしょうか。できな...
皆様からのご寄付

漫画【手塚治虫初期傑作集】を寄付していただきました

手塚治虫初期傑作集と日本の歴史、世界の歴史をいただきました。早速、手塚治虫傑作集5巻は生徒が読んでいます。私の知らない作品がほとんどです。手塚治虫作品って、心に響く作品が多いですよね。傑作集にもあるアニメ映画化された「メトロポリス」。先日、...
日ごろの様子・行事・イベント

令和3年度の筑波山梅林おさんぽ-つくば市

茨城で梅といえば、水戸の偕楽園がよく知られていますね。つくばから水戸までは距離もけっこうありまして、近場でけっこう見ごたえのある筑波山の梅林に行ってきました。例年梅まつりが開催されている時期ですが、新型コロナの影響もあり今年はまだ開催されて...
日ごろの様子・行事・イベント

令和3年度🌸卒業式🌸

スタートから在籍していた特別濃いメンツ令和3年度の卒業式が終わりました。卒業生のみんな💐💐卒業おめでとう💐💐通学生の濃いメンツが卒業しました。特に高校1年かその前からツクガクに通っていた通学生。濃い3年でしたね。小6の終わりから、プログラミ...
日ごろの様子・行事・イベント

メタバース👽月で役立つロボット🌙

明蓬館高校conec、品川キャンパスや関内キャンパスの皆さんと、メタバース空間でオンラインキャンプを実施しました。テーマは月で役立つロボット。1日目はミーティング後、各教室のグループごとにテーマについてアイディアを出し合って、アイディアをま...
通信制高校

【重要】高校で留年する2つの基準|出席日数と成績不振に注意

日本では高校での留年は珍しく、全国の全日制高校生の約0.3%程度しか経験しません(文部科学省「令和元年度調査」)。しかし、全くないわけではなく、出席時間数や成績によっては誰にでも可能性があります。この記事では、元全日制高校教員の筆者が、高校...
プログラミング・ITスキル

デジタル画像処理でネガポジ変換

提出物の提出も終わり、2月に入ってプログラミングのネタ探し。今回はデジタル画像処理。画像処理なら風景がいいかな。ということで、ネタを探しに洞峰公園にいってきました。偶然、写真展をやっていて、写真家さんの写真を見てからの写真撮影散歩ということ...