つくば高等学院

プログラミング・ITスキル

Inspron15_3552のメモリ交換とSSD換装

新年、早速ですが、頂き物のDELLのノートPC「Inspiron15 3552」のメモリ増設とSSD換装を行いました。手順はこんな感じバッテリーを外す。何かあったら怖いのでね。キーボードをマイナスドライバーを、個々に刺してと言わんばかりの溝...
不登校・発達障害等

ディスレクシア対応の通信制高校|読み書きが苦手でもレポート提出ができる理由

文字が読みにくくて、教科書を開くだけで眠くなってしまったり、つらそうにしていた生徒がいます。でも今では、PCからの入力でレポートを書き上げ、ITで自分のペースで学んでいます。私たちは、2014年にITやプログラミングが学べる通信制高校・サポ...
プログラミング・ITスキル

2021年はarduinoクリスマスツリーのプログラミング

今年もこの時期になりました。ツクガクは毎年誰かがクリスマスツリーをプログラミングすることになっているようです。C/C++でarduinoを制御毎年、気が付くと誰かがLEDをIchigoJamなどでプログラミングするのが定例でしたが、今年はa...
スクーリング

令和3年度のスクーリング無事終了

今年のスクーリングもコロナの影響でつくば高等学院の教室で実施され、石川県には行けませんでした。連続するとちょっと寂しいものがありますね。スクーリングでは英語や数学の授業、それから、アットマーク国際高等学校の本校がある白山市について学びました...
プログラミング・ITスキル

家庭科なのにプロジェクションマッピング

認知能力、非認知能力ありますが、どちらも遊びを通して高めることができます。「認知能力」は簡単に言えば学校の偏差値や知能検査で測れる能力で、「非認知能力」は 「粘り強さ」「コミュニケーション能力」「意欲」や「思いやり」 などを指します。好きこ...
日ごろの様子・行事・イベント

令和3年度の宝篋山登山-つくば市

今年も宝篋山に登ってきました。今のところ、私は3回登ってます(;^_^A1回目は体力有り余りチーム11月8日、ボランティアの卒業生もいるので、いつもツクガク生が登っている極楽寺コースと常願寺コースにわかれて登りました。常願寺コースには尖り浅...
お悩み相談Q&A

不登校でも通信制高校なら通いやすい理由

不登校で悩む中学生・高校生の皆さんへつくば高等学院にはそれぞれ違った理由で小中学校時代に学校に通えなかった不登校の生徒が在籍しています。そして、これまでにたくさんの不登校経験のある生徒を卒業生として送り出してきました。ツクガク生が不登校だっ...
プログラミング・ITスキル

ツキイチフリースクール3Dデザイン講座

11月のツキイチフリースクールはVRコンテンツを作ってみようということで、AFRAMEを使ったVRコンテンツづくり。3Dといえば、Blenderやunityを思い浮かべる人も多いと思いますが、言語や開発環境、ライブラリは用途に合わせて選んで...