つくば高等学院

通信制高校

セルフコーチングで目指す大学進学

日ごろプログラミングで培ったど根性が、大学進学をセルフサポート。自律学習できれば怖いものなしつくば高等学院は通信制高校と連携して、東京ネット時代から培ったノウハウを生かし、AO入試や推薦入試のサポートは慣れたものですが、科目の進学指導までで...
プログラミング・ITスキル

WPのContactform7でページまたぎ入力

以下、無駄の可能性あります。令和にはいって一発目の投稿。このGW期間、ちょっと必要があって、ワードプレスのContactform7を使って、前のページでチェックした内容を引き継ぐフォームを作ることにしました。通常、contactform7だ...
日ごろの様子・行事・イベント

小玉スイカを植えてきました

本日、あいにくの雨。今日を逃すと休み明けになってしまって、収穫が遅れるので無理に植え付けにどんぐりファームへ。そこで手早く作業を済ませるためにマルチシートを人数分に切って、作業内容を伝えて定植作業開始。土のほうは私が時々耕しに来ていたのでた...
日ごろの様子・行事・イベント

新入生歓迎会は餃子祭り

誰も作ったことのない餃子今年は入学式の形はとらず、「新入生歓迎会」を開催しました。新入生のみなさん、入学おめでとう!!在校生と交流しながら餃子祭りですよ!今日はだれも作ったことのない餃子を感でつくります。なにか特別な餃子ではなく、その場にい...
プログラミング・ITスキル

パズルゲームのライツアウトをプログラミング

春休み期間中ツクガクは今年は今週いっぱいまで春休み、来週の月曜日からスタート。卒業式から更新していませんでしたが、卒業生ロスで立ち直れなかったわけでもなく苦手な事務処理や、苦手な事務処理などを含む苦手な事務処理に追われておりました。不思議な...
日ごろの様子・行事・イベント

平成30年度卒業式

別れの季節を実感今年も東京ネット、つくば高等学院併せて6人の生徒が卒業しました。つくば高等学院に通う生徒はコースによっては毎日顔を合わせていたので、4月からは来ないと思うと寂しく感じます。また、東京ネットの生徒も顔こそほとんど合わせていませ...
日ごろの様子・行事・イベント

わたあめ製造マシーン制作

わたあめ製造マシーンの製作IchigoJamカーを改造して綿あめ製造マシーンを作りました。材料IchigoJamカー 1台長めのシャフト 1本タイヤパーツの付属品 缶とシャフトを固定するできる分量空き缶 1個フルーツキャンディー たくさん固...
日ごろの様子・行事・イベント

春ジャガの植え付け

春ジャガを植えましたホームセンターにジャガイモの種が出ていたので、今日は急遽、植え付け作業を行いました。水曜は自由登校で急遽ということもあり、来られる生徒だけ参加しました。先日、耕運機で耕して肥料もまいておいたのでタイミングとしてはばっちり...