日ごろの様子・行事・イベント

日ごろの様子・行事・イベント

鹿行地区学習会「通信制高校、どう考える? !」登壇します

内容「多様な学びの場、通信制高校をどう考える? !」2020年度、通信制高校生徒数は20万7千人。6年連続増加。ランキング都道府県在籍人数1位沖縄県24700人2位北海道22000人3位茨城県18721人4位大阪府16000人全国の高校生総...
日ごろの様子・行事・イベント

【レベル上げる】夏休みの自由登校

先週から令和4年度の夏休みに入りました。レポートやネット授業がスローペースだった生徒は、このタイミングで進めています。また、もっとプログラミングやITについて学びたいという生徒もこの間に頑張っています。メタバース空間制作フリースクールとして...
日ごろの様子・行事・イベント

【驚愕】検定試験、全員合格か?

さて、来週からは夏休み。夏休み直前のビッグイベントといえば検定試験ですね。毎年、この時期にワープロ検定や表計算検定を教室で受験しています。今回はワープロ検定4~準2級、表計算検定2級に挑戦しました。練習で急に覚醒して大成長を遂げたり、本番で...
日ごろの様子・行事・イベント

ユニセフハウスの見学からの秋葉原散策

久々に都内、品川にあるユニセフハウスを訪問しました。ユニセフは1946年アメリカのニューヨークに設立されており、ユニセフといえば「子どもたちの命と健康を守るために活動する国連機関」で知られています。第二次世界大戦後、昭和24年(1949年)...
日ごろの様子・行事・イベント

ポップコーンとオクラとシソ

今年もサツマイモを植えたかったのですが、今年についてはサツマイモの苗が病気の関係であまり出回っていないそうです。そのうち入荷する予定と入っていましたが、予約等承れませんとホームセンターの方がおっしゃっておられました。なので、今年はポップコー...
日ごろの様子・行事・イベント

農作業を楽しみました

今日はつくば市内のどんぐりファームで農作業を楽しみました。今日の作業は草取りと、肥料散布、それから耕運機を使って耕す作業をしました。前回草取りした後も私がこっそり、一人で草取りしたのですが、それでもこのところの雨と夏のような暑さで、大分、雑...
日ごろの様子・行事・イベント

【高等部】令和4年度新入生歓迎会

新入生の皆さんご入学おめでとうございます。令和4年度、新入生歓迎会。はじめて一人で電車やバスを使った人もいたかと思います。さらには初めての登校、来るだけで緊張した生徒もいたと思います。さっそく、高い壁を乗り越えたのではないでしょうか。できな...
日ごろの様子・行事・イベント

令和3年度の筑波山梅林おさんぽ-つくば市

茨城で梅といえば、水戸の偕楽園がよく知られていますね。つくばから水戸までは距離もけっこうありまして、近場でけっこう見ごたえのある筑波山の梅林に行ってきました。例年梅まつりが開催されている時期ですが、新型コロナの影響もあり今年はまだ開催されて...