スクーリング ショート動画を作ろうの回 松本国際高校通信制のスクーリングで、ツクガク2階にて、2グループに分かれ午前2時間、午後2時間の4時間続きの5~10秒程度のショート動画制作の回。松本国際高校通信制の情報Iのスクーリングです。情報を学ぶにあたって大切なことと言える、共同作業... 2024.05.19 スクーリング
日ごろの様子・行事・イベント 新たなスタート!入学式とガイダンス 令和6年4月15日、新学期の始まりとともに、つくば高等学院では新入生を迎える入学式が行われ、翌日には学習のガイダンスが行われました。新たな学び始まる大切な一日。朝、教室は新入生と在校生でいっぱいになりました。小さい教室なのですぐにいっぱいで... 2024.04.24 日ごろの様子・行事・イベント
日ごろの様子・行事・イベント 令和5年度卒業式 3月6日に令和5年度卒業式を執り行いました。卒業生一人一人の進路を祝福すると共に、彼らの新たな旅立ちを心から応援する一日となりました。前日に在校生とスタッフで式場準備をして、送られてきた花を飾り、卒業生たちを温かく迎え入れる準備が整いました... 2024.03.15 日ごろの様子・行事・イベント
不登校・発達障害等 デジタルスキルの習得が自己肯定感を高める 学びへの意欲を促すデジタルスキルの習得近年、生徒たちにとって、デジタルスキルの習得は自己肯定感を高め、学びへの意欲を促す重要な手段となっています。生徒が直面する学習上の障壁は多岐にわたりますが、テクノロジーの進歩は彼らに新たな学習の機会を提... 2024.02.20 不登校・発達障害等
プログラミング・ITスキル ITパスポート試験合格 毎日勉強して、問題集で勉強してITパスポート試験合格しました。ビジネスシーンでのIT知識を証明する、日本のITパスポート試験。ツクガクでの合格者、実は2人目。これは、国家試験なんですよ!!おめでとう!!ITパスポート試験ITパスポート試験は... 2024.02.20 プログラミング・ITスキル
不登校・発達障害等 算数障がい(ディスカリキュア)の生徒もOK 算数障がい(ディスカリキュア)ってなに?知的能力とは無関係に、数学的概念や基本的な計算スキルの習得に困難を伴う発達障害です。この障害を持つ人は、数の理解、計算、数学的問題解決、記憶などの面で障害を抱え、日常生活や学習に影響を受けることがあり... 2024.01.21 不登校・発達障害等
スクーリング 松本国際高校東京校スクーリング 美術と体育のスクーリングを受けに、松本国際高校 東京校 に行ってきました。市ヶ谷なので、TXでも常磐線でも1時間ちょっと。美術はグリーティングカードを描く内容でした。書いたカードのほうはモザイクかけさせていただいて。プライバシーもあるので😅... 2024.01.18 スクーリング
不登校・発達障害等 発達障害の生徒にもITスキルを 普通の高校では、ITやプログラミングの学習は必要最低限です。通信制高校も同じです。でも、つくば高等学院は違います。通信制高校と提携しながら、ITやプログラミングの基礎から応用まで学べます。ITで未来を切り拓くことができるのが、つくば高等学院... 2024.01.17 不登校・発達障害等