プログラミング・ITスキル まずはエディタの使い方とHTMLから GWも明け、ようやくITの学習もスタート。今日はエディタの使い方を練習。Notepad++のインストールからツクガクではHTMLの編集については、Notepad++を使います。まずはインストールからです。インストールしたら、見やすいスタイル... 2022.05.09 プログラミング・ITスキル
日ごろの様子・行事・イベント 農作業を楽しみました 今日はつくば市内のどんぐりファームで農作業を楽しみました。今日の作業は草取りと、肥料散布、それから耕運機を使って耕す作業をしました。前回草取りした後も私がこっそり、一人で草取りしたのですが、それでもこのところの雨と夏のような暑さで、大分、雑... 2022.04.22 日ごろの様子・行事・イベント
通信制高校 高卒認定(旧大検)と高校卒業資格 高校卒業資格と高等学校卒業程度認定試験(旧大検)資格の違い大学や短大、専門学校等に進学する際には高校卒業資格または、高認(高等学校卒業程度認定試験)の合格の何れかが必ず必要となります。つくば高等学院では、全日制高校と同じ、高校卒業資格を得る... 2022.04.21 通信制高校
通信制高校 通信制高校の進化 通信制高校は通信を活用した高等学校課程通信制高校は「全日制課程」「定時制課程」「通信制課程」とある高校を卒業するための課程のひとつで、通信による教育を行う教育課程です。さらに「学年制」と「単位制」があります。 全日制高校は主に「学年制」では... 2022.04.21 通信制高校
プログラミング・ITスキル arduino(アルドゥイーノ)をプログラミング arduino(アルドゥイーノ)って何?ITに興味のある皆さんなら、arduinoをすでに知っている、あるいは持っているという方も多いでしょう。はじめてという方もいるとおもいますので、どんなものか紹介しますね。arduinoは、アメリカのA... 2022.04.21 プログラミング・ITスキル
日ごろの様子・行事・イベント 【高等部】令和4年度新入生歓迎会 新入生の皆さんご入学おめでとうございます。令和4年度、新入生歓迎会。はじめて一人で電車やバスを使った人もいたかと思います。さらには初めての登校、来るだけで緊張した生徒もいたと思います。さっそく、高い壁を乗り越えたのではないでしょうか。できな... 2022.04.18 日ごろの様子・行事・イベント
皆様からのご寄付 漫画【手塚治虫初期傑作集】を寄付していただきました 手塚治虫初期傑作集と日本の歴史、世界の歴史をいただきました。早速、手塚治虫傑作集5巻は生徒が読んでいます。私の知らない作品がほとんどです。手塚治虫作品って、心に響く作品が多いですよね。傑作集にもあるアニメ映画化された「メトロポリス」。先日、... 2022.04.12 皆様からのご寄付
日ごろの様子・行事・イベント 令和3年度の筑波山梅林おさんぽ-つくば市 茨城で梅といえば、水戸の偕楽園がよく知られていますね。つくばから水戸までは距離もけっこうありまして、近場でけっこう見ごたえのある筑波山の梅林に行ってきました。例年梅まつりが開催されている時期ですが、新型コロナの影響もあり今年はまだ開催されて... 2022.03.10 日ごろの様子・行事・イベント