日ごろの様子・行事・イベント 令和3年度🌸卒業式🌸 スタートから在籍していた特別濃いメンツ令和3年度の卒業式が終わりました。卒業生のみんな💐💐卒業おめでとう💐💐通学生の濃いメンツが卒業しました。特に高校1年かその前からツクガクに通っていた通学生。濃い3年でしたね。小6の終わりから、プログラミ... 2022.03.09 日ごろの様子・行事・イベント
日ごろの様子・行事・イベント メタバース👽月で役立つロボット🌙 明蓬館高校conec、品川キャンパスや関内キャンパスの皆さんと、メタバース空間でオンラインキャンプを実施しました。テーマは月で役立つロボット。1日目はミーティング後、各教室のグループごとにテーマについてアイディアを出し合って、アイディアをま... 2022.02.22 日ごろの様子・行事・イベント
通信制高校 【重要】高校で留年する2つの基準 全日制の高校生のみなさんは、まもなく中間テストでしょうか。留年、留年とさんざん言われている人もいるのでは?さて、留年とはどんなものか説明していきたいと思います。高校での留年とは「留年」は正式には「現級留置」と言いいます。意味は何らかの理由で... 2022.02.05 通信制高校
プログラミング・ITスキル デジタル画像処理でネガポジ変換 提出物の提出も終わり、2月に入ってプログラミングのネタ探し。今回はデジタル画像処理。画像処理なら風景がいいかな。ということで、ネタを探しに洞峰公園にいってきました。偶然、写真展をやっていて、写真家さんの写真を見てからの写真撮影散歩ということ... 2022.02.05 プログラミング・ITスキル
プログラミング・ITスキル Inspron15_3552のメモリ交換とSSD換装 新年、早速ですが、頂き物のDELLのノートPC「Inspiron15 3552」のメモリ増設とSSD換装を行いました。手順はこんな感じバッテリーを外す。何かあったら怖いのでね。キーボードをマイナスドライバーを、個々に刺してと言わんばかりの溝... 2022.01.12 プログラミング・ITスキル
不登校・発達障害等 書字障害・読字障害(ディスレクシア)の生徒への対応 ITやプログラミングの技能が修得できる通信制高校・サポート校として2014年に開校し、以来、学習の苦手な生徒、特に文字の読み書きの苦手なディスレクシアの生徒や、話すことの苦手な場面緘黙の生徒を受け入れITを活用しながら卒業をサポートを続けて... 2021.12.25 不登校・発達障害等
プログラミング・ITスキル 2021年はarduinoクリスマスツリーのプログラミング 今年もこの時期になりました。ツクガクは毎年誰かがクリスマスツリーをプログラミングすることになっているようです。C/C++でarduinoを制御毎年、気が付くと誰かがLEDをIchigoJamなどでプログラミングするのが定例でしたが、今年はa... 2021.12.24 プログラミング・ITスキル
スクーリング 令和3年度のスクーリング無事終了 今年のスクーリングもコロナの影響でつくば高等学院の教室で実施され、石川県には行けませんでした。連続するとちょっと寂しいものがありますね。スクーリングでは英語や数学の授業、それから、アットマーク国際高等学校の本校がある白山市について学びました... 2021.12.24 スクーリング