つくば高等学院

プログラミング・ITスキル

タイピングゲーム をScratchでプログラミング

最近の小学生向け課題はタイピングゲーム音声入力も進化し入力を音声入力中心にする人も出てくる昨今、タッチタイピングの練習。なぜなら、小学生ではまだアルファベットが全部読めない子もいたりりするのです。そこで、文字が表示されると”エー!”、”ビー...
プログラミング・ITスキル

平成31年スタート

あけましておめでとうございます。新年がスタートしました。平成最後の年ですね。新元号はなんでしょうね。生徒は早速、課題の提出締切に向けて猛烈な勢いで学習に取り組んでいます。こちらはサイコロポーカー。Scratch2.0で作っています。1ペア、...
日ごろの様子・行事・イベント

ツクガク忘年会-セルフバーガーとビーフシチュー

今年も忘年会の季節です。毎年、ツクガクは年末に忘年会があり、みんなで調理したりおしゃべりを楽しんだりしています。今年のメニューはセルフバーガーとビーフシチュー、フライドポテトにチキンナゲット、サラダ。セルフバーガーハンバーグや玉ねぎ、目玉焼...
プログラミング・ITスキル

arduinoでLEDのオン・オフプログラミング

arduinoでLEDのオン・オフをしてみました。arduinoというか互換機ですが、同じ開発環境が使えてほぼ同じことができるのでとても便利です。タクトスイッチでLEDをオン・オフ!!スイッチに電圧をかけ忘れ、悩むこと20~30分。ちょっと...
日ごろの様子・行事・イベント

リッツパーティーりんご祭り

先日いただいたりんごを食べきれていたかったので、そのままレンジでチンしたり、剥いて食べるだけでもいいのですがせっかく人数もいるのでリッツパーティー!毎度の適当クッキングスタート!りんごを炒める係に分かれてりんごの皮をむいたり、炒めたり各自で...
日ごろの様子・行事・イベント

焼きりんご餃子

リンゴがおいしい時期ですね。リンゴをたくさんいただいたので、リンゴを餃子の皮で巻いてりんご餃子を作りました。材料使ったのは小さめのリンゴ3個と、グラニュー糖、バター、餃子の皮20枚、シナモン。分量は適当(;^_^Aリンゴを切る生徒たちが交代...
不登校・発達障害等

発達障がいの生徒に役立つITの使い方

書字・読字や計算が苦手な生徒にたいて、ツクガクではITを使ってどんなことをしているかということと、さらにどんなことができるかということをご紹介いたします。ディスレクシアの生徒には教科書のテキスト化を読むのが苦手な生徒には、教科書をOCRでテ...
日ごろの様子・行事・イベント

第114回表計算検定は全員合格

合格証が届きました第114回表計算検定、2級から4級まで全員無事に合格しました。本日、証書を授与!というか、たまたま目の前にいた3人に証書を渡して写真を撮らせてもらいました?2級から4級まで簡単に合格した生徒も、ぎりぎり合格した生徒も証書を...